本業以外の収入の記録をブログに付けていきたいと思います。記録を付けることで、後から振り返ることができますからね。
2019年2月 本業以外の収入
2019年2月の本業以外の収入は以下の通りとなりました。
メルカリ
14,027円
ラクマ
2,427円
株式配当金収入
5,400円
株式売却損益
+31,600円
ソーシャルレンディング
7,918円
合計
61,372円
株主優待は以下の1社から届きました。
ファーストブラザーズ QUOカード6,000円
2019年2月の振り返り
2月は前月に引き続き家の断捨離を進めて、メルカリで1万円超のお金になりました。今の自分たちにとって不要なものを手放すことで、今の自分たちにとって必要なものを取り込める余裕ができるのだと思います。
収納の余裕は、心の余裕にもつながりますね。
本棚やCDラック、クローゼットとにらめっこしながら、
「本当にこれは自分にとって必要なものなんだろうか?」
と、突き詰めて考えることを続けていると、
「いかにモノに縛られて生活しているか」
ということに気づかされますね。
また、今月からラクマを使い始めました。
ラクマは楽天の運営するフリマサイトです。
メルカリと比べてラクマの良いところは、
・出品売上手数料が安い(メルカリは売上の10%かかるのに対してラクマは3.5%)
・メルカリで禁止されている株主優待券の出品がラクマでは可能
この2点に尽きますね。
もう少し使いこなしてみたいと思います。
株式配当金5,400円は、ファーストブラザーズ1社のみです。
株式売却損益は、すかいらーくを200株売却しました。
すかいらーくは決算発表で来年度の配当金を半分に減配するという悲しい内容だったのが売却の理由です。。。
買値1562円→売値1720円で、31600円の売却益となりました。
株主優待は相変わらず魅力的な内容なので、頃合いを見計らってまた購入出来ればと思っています。
昨日すかいらーくの来期配当が半分に減額されるという非常に悲しい発表を受け、本日思い切って持ち株を売却しました。思っていたほど下がらず、幸い売却益も確保。でも株主優待モーニングに行けないのは淋しいので、どこかのタイミングでまた拾いに行くと妻に誓います。
#すかいらーく#株主優待— henrock (@henrock88) February 15, 2019
ソーシャルレンディングは、maneoからの分配金です。最近は案件の遅延が発生するようになってきていますね。利回りの高さはリスクの高さを意味しますし、ソーシャルレンディングへの投資はこれ以上増やさず、余剰金は時期を見ながら株式や投資信託へ振り向けていきます。
アドセンス収入は、昨年末にアドセンスに合格したので、始めてからちょうど2ヶ月になります。
お金としてはごく僅かですが、自分ががんばって書いた記事が誰かに読まれて、そこから収入が発生していると考えると感動しますね。
今後も少しでも誰かにとって役に立つ、有益なブログにしていきたいので、自分のペースでコツコツと、充実したブログにしていきたいと思います(^^)
お読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント