昨年に引き続き、本業以外の収入の記録を備忘も兼ねてブログに付けていきます。記録を付けることで、後から振り返ることができますからね。
2020年1月 本業以外の収入
2020年1月の本業以外の収入は以下の通りとなりました。
メルカリ
11,392円 累計11,392円
ラクマ
0円 累計0円
株式配当金収入
1,400円 累計1,400円
株式売却損益
24,300円 累計+24,300円
ソーシャルレンディング
6,778円 累計6,778円
合計
43,870円 年間累計43,870円
株主優待は、以下の2社からいただきました!
・ミューチュアル 100株以上保有で1,500円相当のカタログギフト
・ティーライフ 100株以上保有で1,000円相当の自社商品もしくは割引券
https://twitter.com/henrock88/status/1218460189348679681
https://twitter.com/henrock88/status/1213769718374387712
2020年1月の振り返り
メルカリは、大きめの家具を売却できたのでまとまった金額になり1万円を超えました。
配当金は、アールエイジ1社のみです。1月に配当が入ってくる会社は少ないので寂しいですね。。。
株式売却損益は、ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングスを利益確定しました。含み益を抱えていたもののなかなか上昇の兆しが見えなかったことと、高配当な銘柄にシフトすることを目的に売却したのですが、売却した直後にスルスルと上昇していきました。。。まぁよくあることなので無事に利益確定できただけ良しとします。
ソーシャルレンディングは、オーナーズブックから四半期ごとの配当が入りました。ソーシャルレンディングはもうあまり資金を入れていないので、満期を迎えるまで細々と配当金を受け取ることになると思います。
結果として、1月の本業以外の収入は、43,870円となりました。
2020年1月の株式取引
2020年1月に購入した株式は以下になります。
ユニプレス 200株
日本航空 200株
リテールパートナーズ 100株
出光興産 10株
ブリヂストン 4株
小松製作所 1株
三菱商事 9株
株式市場は、年明けから乱高下の激しい相場となりましたね。そして、中旬からはコロナウイルスの報道により世界的に株価は下落局面を迎えています。
昨年後半の高値圏ではほとんど購入していなかったのですが、この局面でいくつか購入することになりました。ユニプレス、日本航空、リテールパートナーズともに年初来安値を付けていて、配当+優待利回りが高く、PBR、PERの低いバリュー株として選択しています。ただ、少し購入タイミングが早かったため現時点ではいずれも含み損を抱えています。今後もさらなる下落は十分想定されますが、状況によっては買い増しを検討したいと思っています。
株数の少ない銘柄は、SBIネオモバイル証券で1株単位で少しずつ買い増ししています。これらの銘柄は誰もが知る大手企業で、比較的財務が健全であり、利回りが4%~5%程度と高配当の銘柄です。相場が下落局面のときはいつ購入するか、タイミングに迷いますが、1株単位で少額で購入できるため、資金が枯渇しにくいのがメリットですね。今後も取得単価を割り込む銘柄は少しずつ買い増ししていきたいと思っています。
保有株の年初来パフォーマンスは、+0.3%
2020年1月の保有株の年初来パフォーマンスは、+0.3%でした。
下落局面の中でプラスを保てたのは、紛れもなくクリレスのおかげですね。
クリレスは株式分割と株主優待拡充のダブル発表をしてくれた効果で株価が大きく上昇しました◎ これはありがたかったです!
https://twitter.com/henrock88/status/1216995783557304320
逆に言うと、クリレスが無かったら保有株のパフォーマンスはボロボロだったと思います。。。厳しい1月でしたが、これから当面は厳しい下落局面を迎える可能性が高いと思います。焦って狼狽買い、狼狽売りをしないよう、身の丈に合った投資を続けていこうと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント