昨年に引き続き、本業以外の収入の記録を備忘も兼ねてブログに付けていきます。記録を付けることで、後から振り返ることができますからね。
2020年2月 本業以外の収入
2020年2月の本業以外の収入は以下の通りとなりました。
メルカリ
9,069円 累計20,461円
ラクマ
0円 累計0円
株式配当金収入
5,236円 累計6,636円
株式売却損益
0円 累計+24,300円
ソーシャルレンディング
0円 累計6,778円
合計
14,305円 年間累計58,175円
株主優待は、以下の2社からいただきました!
・ミューチュアル 100株以上保有で1,500円相当のカタログギフト
・ファーストブラザーズ 100株以上保有で1,000円のクオカード(1年以上保有で2,000円)
https://twitter.com/henrock88/status/1232955242406277120
ファーストブラザーズから株主優待が届きました!
100株保有でクオカード2000円、
1年以上保有で4000円いただけます。
クオカードはpay系のキャッシュレスキャンペーンが落ち着いたら使おうと思ってますが、
中々終わらないのでだんだん溜まっています。 pic.twitter.com/ld8S9Q8t9z— henrock (@henrock88) February 11, 2020
2020年2月の振り返り
メルカリは、引き続き自宅の不要品を売却しています。見なくなったDVDや着なくなったTシャツなどもそれなりの値段で売れたのでありがたいです。
配当金は、ファーストブラザーズなどから入りました。まだまだ少ないですね。。来月は12月末決算会社からの配当が入るので楽しみです!
株式売却損益は、ホクリヨウを売却しましたが、買値と同じ値段で売却したので損益はゼロです。
結果として、今月の本業以外の収入は、14,305円となりました。
2020年2月の株式取引 保有株の年初来パフォーマンスは▲11.9%
2020年2月に購入した株式は以下になります。
西松屋 100株
バロックジャパンリミテッド 100株
アダストリア 100株
旭化成 100株
出光興産 7株
ブリヂストン 6株
小松製作所 17株
良品計画 11株
三菱商事 5株
コロナショックにより株式相場は暴落し、
そんな中、私は1月に続いて2月も株の購入を進めました。
結果的に、その購入によって含み損がさらに増えたわけですが泣( ノД`)…
昨年末までに保有株の利益確定をもっと進めておけば、
一方で、米国株はさておき、日本株においては、
ただ、当時、
株を手放すのは、暴落が起きてからでは遅いと思います。
一方で、暴落は常に相場が下がり続けるのではなく、
たとえそこで売却損失が出たとしても、
こうした税金対策はNISA口座では出来ませんから、
私は今年から、一般NISA口座を止めて、
理由は、昨年冬時点で日本株の上昇は限られていると感じ、
なので、
機関投資家と違って、機動的な売買はできませんが、
いつ買うのも、いつ売るのも縛りはありません。
大事なのは、市場から退場しないことですからね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント