昨年に引き続き、本業以外の収入の記録を備忘も兼ねてブログに付けていきます。記録を付けることで、後から振り返ることができますからね。
2020年7月 本業以外の収入
今月の本業以外の収入は以下の通りとなりました。
メルカリ
5,945円 年間累計66,631円
ラクマ
28,915円 年間累計43,186円
株式配当金収入
9,476円 年間累計177,792円
株式売却損益
+2,300円 年間累計+188,500円
ソーシャルレンディング
6,669円 年間累計13,447円
合計
53,305円 年間累計489,556円
株主優待は、以下の4社からいただきました!
・エクセディ 100株保有で4000円相当のカタログギフト
・ユニプレス 100株保有で1000円相当のカタログギフト。1年超保有で2000円、3年超保有で3000円にアップ
・ヴィアホールディングス 100株保有で年2回、5000円分のお食事券です。
※1000円ごとに500円ずつという使用制限付き
・オリックス 100株保有で全国ご当地のカタログギフト
エクセディから株主優待が届きました。
100株保有で4000円相当のカタログギフトです。
大丸松坂屋が提供しているんですね。ガチで分厚いです。オリックスも良いのですが、優待カタログギフトの品数ではおそらくトップではないでしょうか。 pic.twitter.com/1Abxnj6Fc6
— 株主優待好きの投資家 (@i46RJ4efh9j5O1u) July 2, 2020
ユニプレスから株主優待が届きました。
100株保有で1000円相当のカタログギフト。1年超保有で2000円、3年超保有で3000円にアップします。
ここはクオカードとも交換できるのが良いですね。
株価は900円台とかなり割安ですが、日産向け車体卸がメインなのが嫌気されていますね。。。 pic.twitter.com/IkP3Ci9a57
— 株主優待好きの投資家 (@i46RJ4efh9j5O1u) July 2, 2020
ヴィアホールディングスから株主優待が届きました。
100株保有で年2回、5000円分のお食事券です。
※1000円ごとに500円ずつという使用制限付きパステル、備長扇屋、紅とんなどで使えます。
株価は400円台なので
単純利回りは驚異の25%
になるのですが、
それにはやはり理由がありますね。。。 pic.twitter.com/YF3Bgwgajj— 株主優待好きの投資家 (@i46RJ4efh9j5O1u) July 2, 2020
https://twitter.com/i46RJ4efh9j5O1u/status/1278580763651215361
2020年7月の振り返り
メルカリは、引き続き自宅の不要品を売却しています。不要となったCDやDVDがポツポツと売れている感じです。
ラクマは、使わなくなった株主優待券などを売却していますが、今月はスマホを売却したことが大きかったです。
配当金は、ユニプレス、スペースバリューホールディングスなどからいただきました。
株式売却益は、数年間保有していたコックスを売却しました。
イオン系列のアパレル銘柄です。ここは数年前に株主優待を改悪してからずーっと含み損を抱えていたのですが、、、
今年のマスク販売を機に暴騰してようやくプラスに転じました。
400円位の時に売却出来たら良かったけど、下手なので欲張りません・・・。
ソーシャルレンディングは、オーナーズブックからの配当金です。追加投資する予定はないので、償還されるにつれて自然消滅していくことになります。
結果として、今月の本業以外の収入は、53,305円となりました。
2020年7月の株式取引 保有株の年初来パフォーマンスは▲21.5%
2020年7月に購入した株式は以下になります。
三菱商事 4株と、三井住友FG 1株 だけです。
※単元未満株は、SBIネオモバイル証券で1株単位でコツコツ購入。
コロナの影響が決算数値にどこまで影響を及ぼすのかを推察するのは非常に困難なので、蓋を開けてみないと分かりません。そのときどんな銘柄を持っていたかで、パフォーマンスが大きく変わる相場です。正直、とても厳しいなと感じています。
私の場合は、今の相場ではヘタに売買を繰り返したところで大した結果は付いてこないと思っていますので、基本的にはホールドする予定です。これから3月以上の下落が始まるのであれば買い増ししていきますし、予想に反して上がっていくのであれば、それはそれで結果オーライという気持ちで、相場を見守っていきたいなと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント