週末に雛鮨銀座店で株主優待ランチしてきました!
雛鮨は、クリエイトレストランツホールディングスの系列店なので、同社の株主優待券が使用できます。
クリエイトレストランツホールディングスの株主優待は?
2月末、8月末に100株以上の保有で、500円分の株主優待券が6枚(3,000円分)もらえます。年に2回なので、年間6,000円分ですね。かなり太っ腹な優待だと思います◎
焼肉の炎蔵、和食の吉座、Mr.Farmer(ミスターファーマー)で優待ランチしたこともあります。どれもなかなか美味しかったですよ◎
クリエイトレストランツホールディングスの株価は?
一時1,600円を超えることもありましたが、ここ数ヶ月は1,200~1,300円台で落ち着いていますね。優待利回りは、100株換算で4%を超えているので、なかなか魅力的ではないでしょうか。
2019年2月8日時点
株価:1,233円
配当利回り:0.97%
PBR:6.22
PER:40.07
優待利回り4.87%(100株保有換算)

雛鮨のホスピタリティについて一言

週末の13:30過ぎに着いたのですが、店の入り口から20人ほどの行列が(^_^;)
まぁでもせっかくなので待ってみることにしました。
が、結局お店の中に入れたのはなんと1時間後でした。。。
席に着いて注文して料理が届いたときは午後3時。
ティータイム(ノД`)
まぁでもお昼のピークを過ぎても混んでるということは、それだけ人気店になっているという表れなんだと考えると、株主の端くれとしては嬉しい気分にもなりました。
しかし!
あれだけ店の外は混んでいたのに、店内の座席は空席が目立っていたのです。

つまり、店側はあえて空席を作っているということですね。
おそらく、店のスタッフの人員不足で、満席にするとオペレーションが回らなくなるからでしょう。
雛鮨の売りのメニューは、お寿司の食べ放題です。お客さんごとの個別の注文に応じてスピーディーに提供することが求められます。
満席にすると、お客さんへの提供が遅れて、せっかく高い料金を払って食べ放題を頼んでいるお客さんの満足度は致命的に落ちてしまう。
人員が確保できない状況の中で、その満足度を維持できる範囲での座席数に絞っていると考えられます。
その証拠とも言えるのが、スタッフの応対です。注文のためにスタッフに声を掛けたのですが、注文を取りに来るその姿勢に半ば「やっつけ感」を感じました。明らかに疲れを感じさせました。
これはスタッフ個人の問題というよりは、人員不足が問題でしょう。
雛鮨の看板には大きく「高級鮨食べ放題」と書いてあります。
お客さんはこのフレーズから、品質が高級というだけでなく、「ホスピタリティの期待値」も無意識的に上げているはずです。
それが、お客さんに疲れややっつけ感を感じさせる接客をしている状況は、余計に顧客満足度を致命的に落としてしまっているのではないでしょうか。
もちろん、お寿司がたらふく食べられるならそれでいい、と気にしないお客さんも沢山いると思いますけどね、個人的にはそれが残念でした。
単に午後3時までお昼が食べられず心に余裕が無かっただけかもしれませんけどね(笑)
雛鮨ランチの感想

私はランチにぎり1.5人前1,490円(税抜)を、妻は彩り御膳1,390円(税抜)を注文しました。

ランチにぎり1.5人前は、おまかせにぎり14貫+手巻きのセットです。1.5人前だけあって、けっこうボリュームがありますね。

どのネタもしっとりしていて美味しかったですが、中でもマグロが赤身でも十分に旨みが感じられて良かったです。
彩り御膳は、にぎり8貫に茶碗蒸し+サラダ+甘味のセットになります。

妻はイクラが美味しかったとのことでした。

ただ、茶碗むしは、小さな海老と銀杏とかまぼこが入ったシンプルな茶碗むしで、ちょっと物足りなかったと。
たとえば、XEX ATAGOの和食Anのランチで出される茶碗むしのほうが具沢山で舌触りも滑らかで、茶碗蒸し一つだけでも高級感があって美味しいと。
お味噌汁は油揚げとワカメだけというのがちょっと残念だったと。あら汁だったり、あおさが入っていたり、お寿司屋さんならではのお味噌汁が飲めるところもあるので、そう感じたようです。
なかなか厳しめな評価ですが、私もたしかにその通りだなと思います。
メインが美味しいのは前提ですが、サイドメニューも具沢山だとより満足度は高いんだろうなと思いました。お寿司自体は美味しいので、大きな不満ではないですけどね。
お会計は、3,110円でしたが、クリレスの優待券500円を6枚使用して、残り110円をお支払い。
御馳走様でした!
今回、色々と思うことがあったので素直に書いてしまいましたが、株主の端くれとして、もっと良いお店になって、クリレスの業績もさらに上向いてもらいたいなと思っています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント