夏休みに指宿休暇村という旅館へ泊まってきました!
ここでは、指宿休暇村の魅力を、私たちが過ごした時系列に沿ってご紹介したいと思います!
今回は休暇村3日目のお話になります。
前回の記事はこちらです。
指宿休暇村には連泊プランがあり、私たちは3連泊いたしました。ですので3日間を書けるだけ書き残してみます!
最初に書いておきますと、
指宿休暇村、最高でした!
朝風呂からの豊富なバイキング朝食で再び食い倒れノックアウト
7時に起床して、朝から露天風呂に入り幸せな気分で朝食会場へ。
そんなにお腹は空いていないのですが、またあの朝食バイキングが食べられると思うと不思議と食べられる気がするんですよね(笑)
前日の食べ過ぎを反省して、今日は軽めに洋食メインで食べます。

と、ここから和食のターン!(笑)

そしてデザートのターン!(汗)

朝からこんなに沢山の料理を食べられるなんて、自宅じゃ難しいですよね。
結局、今日もパンパンにお腹を張らして部屋へ戻っていくのでした。
しっかりテイクアウトのコーヒーを持って。。
テラスの足湯でまったり腹ごなし

朝ごはんの腹ごなしにちょっと休憩しようと、テラスに出ました。
テラスには、足湯スペースがあっていつでも足湯に浸かることができます。
おしゃれなイスでのんびりくつろげます。
太陽がガッツリ顔を出していると暑すぎて足湯どころじゃないですが、この時は曇り気味だったのでつい長居しちゃいました。
足湯の向こうにはハンモックもあります。もちろん寝転びました◇

釣り具をレンタルするも台風直撃で返金対応に感激

それから、釣りに挑戦してみました!
指宿休暇村では、釣り具をレンタルすることができます。
2時間レンタルで、1竿500円になります。
スタッフの方に簡単に説明してもらい、知林ヶ島に向かう海岸で釣りをします。
ですが、、この日は台風が接近していたので風が強くて、というか暴風で。全く浮きが飛びません。。
しかもどんどん天気が悪くなっていき、始めてから10分ほどで雨が降り始め、すぐさまどしゃ降りに。暴風雨です。
あわてて宿に戻るも、二人ともびしょ濡れです。。
びしょ濡れで途方に暮れながら釣り竿を片付けていると、宿のスタッフの方が申し訳なさそうに来られて、
「大変でしたね、、30分もされていないので、レンタルはキャンセル扱いにさせていただきますね」
と仰ってくださいました。
せめてもの救いというか、単純に感激してしまいました。
びしょ濡れになったとはいえ、少しは釣りを楽しめたので、これも良い思い出になりました(笑)
広い会議室で温泉卓球!

遅めのお昼を食べて、ゆっくりしましたが、台風で外はずっと雨。。
そこで卓球でもすることにしました!
卓球もフロントでレンタルすることができます。
30分で500円でした。
地下に広い会議室のスペースがあり、そこに卓球台が1台。
貸切だったので、好きなようにはしゃぎながら30分、良い汗をかきました◇
砂蒸し風呂からのハーフバイキング夕食3日目。初日、2日目とも違うメニューで食い倒れノックアウト

卓球で汗をかいたので、砂むし風呂へ。そこで15分さらに汗をかいて、温泉に浸かります。
幸せな気持ちで夕食会場へ。
楽しみまくった夕食も、この日が最後です。
3日目の夕食、メインの料理は初日、2日目とも違って、
鰹、アカバラのお刺身、とんこつ煮、牛のたたきでした!

後悔の無いよう、バイキングは本当に食べたいものだけ軽く、軽くよそいました(笑)
鰹のお刺身、鮮度が高くて美味しかったです!

牛のたたきも新鮮そのものでこちらもペロッといただけました。旨味がいつまでも口の中に残ってくれて、幸せです◇

とんこつ煮は箸でカンタンに切れるくらい柔らかくて、甘みのある下味でこちらも美味しかったです。

メイン料理を堪能してから、バイキングで好きなだけ食べまくります。
が、ここで気がつきました。
天ぷらを揚げる人が、いなくなっていたのです!
この日は夕食の時間をずらして19時スタートにしており、ゆっくり食べていたので気がついたら他のお客さんも半分くらい減っていて、スタッフの方も少しずつ食器の片付けなどを始めています。
いつもは会場で天ぷらを揚げる人がいるのに、時間帯的に今から天ぷら食べる人はいないだろうという判断なのでしょう。
これは誤算でした。。
それでも、盛り付けられていた天ぷらをよそって食べましたが(汗)
そしてデザートに白くまを作って二人でいただきました(^-^)

3日連続、お腹をパンパンにして部屋へ戻っていきました(*´Д`*)
3日目はここまでです◇
次回は最終日を書きたいと思います!
最近のコメント