2018年9月に、アーユルヴェーダを体感するためにスリランカへ行ってきました。
マウント・ラヴェニヤにある「シャンティランカ」というアーユルヴェーダ施設に滞在したのですが、とても貴重な経験をすることができました◎
また、コロンボにある「ガレフェイスホテル」も、また行きたくなる素晴らしいホテルでした◎
ここでは、スリランカで買ってきたお土産をご紹介したいと思います!
アーユルヴェーダ関連の食料品
Link Natural Samahan(サマハン) 10個入りパック 200ルピー
オススメ度★★★
本格的な味で予想以上にスパイシーでした。
クセもそこまで強いとは思いませんでしたし、私たちは美味しく感じました。
飲むと足先からじんわりポカポカしてきます。
風邪を引く前はもちろん、風邪を引いてしまったときも体調回復する上で助けられました。
知人へのお土産用も含めてたくさん買って帰ってきましたが、もっとたくさん買っても良かったなと思える商品です。
CBL Samaayu Herbal Porridge Mixed Herbal/Gotukola 80ルピー
オススメ度★★★
粉末で作る即席のコラキャンダ(薬草の入ったお粥)になります。
お湯に溶かし、塩と胡椒で味付けするので簡単にコラキャンダを味わえます。
化学調味料、着色料は入っておらず、塩も入っていないので自分で塩気を調節できます。
クセが無く、美味しいスープという感じで美味しかったです。
着色料が入っていないので、出来立てじゃないと変色するので注意が必要です。
DATE CROWN 種ありデーツ 250g 270ルピー
オススメ度★★★
コロンボのアルピコで購入しましたが、シャンティランカから最寄りのFood City(フードシティ)にも売っていました。
デーツは、モノによってはパサパサしていたり、1粒1粒の形状が分からないくらいベチョベチョしているものもありますが、
こちらのデーツは1粒1粒がしっかりしていて、ネチョネチョし過ぎていなくて、
かといってパサパサもしておらず、しっとりしていて食べやすいです。
スリランカ産ではありませんが(ドバイ産と書いてありました)、量の割りに安かったので、もっと買っておけばよかったなと思っています。
日本でこの値段で買えないと思います。
シャンティランカでは、アーユルヴェーダドクターからヴァータが乱れやすい私たちへのアドバイスとして、おやつにデーツをギーに付けて食べることをオススメされました。
私は会社で夕方頃に休憩がてらデーツをつまんでいます。
大きさも小粒でちょっと小腹が空いたときにちょうどいいです。
CBL Munchee Karapincha Biscuits カレーリーフ入りビスケット 80ルピー
オススメ度★★★
Karapincha(カラピンチャ)とはシンハラ語でカレーリーフを指します。
塩味をベースにしたビスケットです。
ガレ・フェイスホテルのアメニティとして常備されていたのを食べて、あまりの美味しさにお土産用に大量購入した代物です。
この値段でこのクオリティのビスケットが食べられるのは感動モノです。
無限に食べられます。
カレーリーフの香ばしい味がクセになってたまらないです◎
CBL Munchee Kothalahimbutu Biscuits ハーブ入りビスケット 80ルピー
オススメ度★★☆
シュガーフリーで全粒粉という、ガチで健康を意識したビスケットです。
Kothalahimbutuはハーブの一種で、
アーユルヴェーダでは糖尿病の特効薬として使われているそうです。
ハーブの苦味のようなものも無く、素朴な味で美味しかったです。
ジャムとか付けて食べても合いますし、全粒粉好きな方には好まれる味だと思います。
Rancrisp Cashew カシューナッツ 100g 450ルピー
オススメ度★☆☆
カシューナッツやアーモンドは、シャンティランカのアーユルヴェーダドクターから
ヴァーダを乱しやすい私たちにオススメのおやつとして紹介されました。
(ただし、ピッタが乱れているときは控えたほうがよさそうです。)
スリランカではカシューナッツを安く買えることを楽しみにしていたのですが、私たちが見たスーパーでは思ったよりも高かった印象です。
このカシューナッツは美味しかったですが、ナッツの形状が欠けているものが多かったです。
刻んで料理に使う分にはいいかもしれません。
CURRY LEAVES カレーリーフ 25g 43ルピー
オススメ度★★★
こんなに沢山入って日本円で30円ほどです。。。
日本で買ったら10gで270円くらいなので、破格ですね。
日本で見るものより少し色が悪いような気がしますが、香りは十分あって、カレーやポテトマサラなどを作るときに大活躍です。
Undu Flour ウンドゥパウダー 200g 143ルピー
オススメ度★★★
ウラド豆を粉状にしたものになります。
トーセ(Thosai)というスリランカ風のチヂミのような料理を作るために購入しました。
トーセのレシピはこちらの記事に書いてあります!
Renuka Coconut Milk Powder ココナッツミルクパウダー 300g 490ルピー
オススメ度★★★
ココナッツミルク入りのカレーや、雑穀粥やトーセなどに使います。
水に溶かしてココナッツミルクとして使うので、少しだけ使いたいときなどに、缶のココナッツミルクよりも使い勝手が良いです。
どれぐらい使うか分からなかったのでとりあえず300gを購入しましたが、
もっと大きいサイズを買えばよかったかなと思っています。
Turmeric Powder ターメリックパウダー 100g 112ルピー
オススメ度★★★
日本で買うターメリックよりも断然に色が濃いです。
ターメリックの成分であるクルクミンの含有量が多いのでしょうね。
ターメリックにも品質に段階があるらしく、日本に輸入されるターメリックは、現地の人からするとあまり質が良くないという話を聞いたことがあります。
こんなに色に違いがあると、そんな話も一理あるのではないかと感じてしまいます。
購入したスーパーの陳列棚が黄色く染まっていたので、持参していたジップロックに入れてからスーツケースにしまいました。
スパイス系を購入される場合は、あらかじめジップロックのような袋を持参することをオススメします。
CUMMIN SEEDS クミンシード 100g 160ルピー
オススメ度★★☆
日本で買うと安くて100gで260円ぐらいでしょうか。
日本で買うものと味の違いはあまり分かりませんでしたが、カレー作りに大活躍してくれます。
アーユルヴェーダ関連の日用品
SIDDHALEPA(シッダレパ)Ayur Body Set 石鹸とオイルのセット 650ルピー
オススメ度★★★
オイルはPain Reliefと書いてあり、痛みを軽減する効果があるそうです。
石鹸はドライスキン用です。
しっとりした石鹸で、日本の冬の乾燥にも効果があると感じました。
質の高い石鹸だと思います。
Rani Sandal Gel Bar with Sandal & Honey サンダルウッドとはちみつ入りの石鹸 95ルピー
オススメ度★☆☆
はちみつ入りのほうが保湿効果が高くて良いと聞いてオススメされて購入しました。
ただ、使ってみた感想としては、SIDDHALEPA(シッダレパ)のドライスキン用石鹸のほうが保湿効果が高いと感じています。。。
Khomba(コホンバ) 石鹸 4個パック 190ルピー
オススメ度★☆☆
箱を開けてみると、個装されていなかったので、もしばら撒き用のお土産として検討している場合は注意です。
ニーム入りをこの値段で買えるのはお得だと思います。
ニームは肌には良いはずですが、正直あまり分かりやすい効果は感じなかったです。
Link Natural Sudantha 歯磨き粉ペースト 60ルピー
オススメ度★★★
サマハンと同じメーカーの歯磨き粉です。フッ素は入っていません。
「DESTROY BAD BACTERIA」という表現が少しかわいらしいです。
中身は黄色いペーストで、少しクセのある味でした。
シャンティランカのオーナーさんは、この歯磨き粉で歯が良くなったと仰っていました。
私たちも、この歯磨き粉をメインで使いはじめてから、歯医者さんの検診で先生から、
「歯の質がすごく良くなりましたね」
と言われました。
歯が乾燥しやすくてドライマウスで定期的に歯医者に通わなくてはいけない状態でしたが、そのようなことを言われたのは初めてでした。
白湯を多めに飲むようにしたり、シャンティランカのトリートメントで身体の組織が丈夫になってきたことも要因かもしれませんが、この歯磨き粉の効果もあるのではないかと思います。
SIDDHALEPA(シッダレパ) SUPIRIVICKY AYURVEDIC TOOTHPASTE 80ルピー
オススメ度★★★
シッダレパ社の歯磨き粉です。フッ素は入っていません。
中身はダークグレーのペーストなので、ビックリします。
スパイシーで辛いです。でもすごくスッキリします。
最初は苦手でしたが、だんだんクセになって慣れてきました。
にんにく料理など味の濃い料理を食べた後にはこの歯磨き粉を使いたくなります。
日本のアセスという歯磨き粉に味が似ていると思いました。
Signal HERBAL 歯磨き粉ペースト 50ルピー
オススメ度★★☆
Signalという歯磨き粉で、「HERBAL」と書かれている通り、CloveやMunamalといった、アーユルヴェーダのハーブが含まれています。
3種類の歯磨き粉を買いましたが、本品はフッ素入りになります。
中身は白色にピンクの粒つぶが練りこまれています。
日本の歯磨き粉に近い感じで、あまりクセのない味の歯磨き粉です。
フッ素入りでなおかつハーブ入りで、クセの無い味の歯磨き粉を求める方にはオススメです。
SIDDHALEPA(シッダレパ) Ayuruvedic Balm バーム 5g 48ルピー
オススメ度★☆☆
タイガーバームよりも香りにクセが無く、好みの香りでした。
ただ、肩こりのときに塗ったり、咳で苦しいときには胸元に塗ったり、湿疹が出たときに塗ったりしてみましたが、あまり効果は感じられませんでした。
ですので、買ったもののあんまり減っていません。
お土産の定番ではありますが、個人的にはリピート買いは無いかなと思っています。
紅茶、お菓子類
Zesta Pure Ceylon Tea 50g×5パックセット 610ルピー
オススメ度★★★
バンダラナイケ国際空港の入場ゲート前のコンビニで購入しました。
KANDY(キャンディ)、DIMBULA(ディンブラ)、RUHUNU(ルフナ)、UVA(ウバ)、NUWARA(ヌワラ)の5種類の茶葉がセットになっています。
全てセイロンティーのマークが入っているので品質は安心です。
まだRUHUNU(ルフナ)しか飲んでいないのですが、かなり美味しいです。
Dilmah(ディルマ) PREMIUM CEYLON TEA 25パック 125ルピー
オススメ度★★★
ディルマのティーパックです。25パックで100円程度と、かなり安いですね。
安いですが、紅茶の素人からすると、これでも十分美味しいです。
紅茶特有のエグみが無く、香りも感じられてすっきりした味わいです。
紅茶好きな知人は、上品な味と評していました。
これはティーパックが個装されておらず、ハダカのまま箱に入っていましたので、もしばら撒き用のお土産として検討している場合は注意です。
Dilmah(ディルマ) PREMIUM CEYLON TEA 100パック 540ルピー
オススメ度★★★
同じくディルマのティーパックです。多分同じ品質のティーパックだと思います。
こちらはちゃんと一つずつ個装されていることが外見からも確認できますので、バラ撒き用として安心して購入しました。
100パックで500円程度、十分安いですね。
KIST Teasty Biscuits 25ルピー
オススメ度★★★
シャンティランカ滞在中に、Food City(フードシティ)というスーパーでお土産用に購入しました。
これ、かなり破格なので味は正直期待していなかったのですが、めちゃ美味しかったです。コクがあって、舌触りが滑らかで・・・。
これが20円ですからね。
もっと買っておけばよかったと心残りです。。。
CBL Munchee LEMON PUFF レモンビスケット 55ルピー
オススメ度★☆☆
レモン味のビスケットです。
スリランカのどの雑誌にも紹介されていたので買ってみましたが、良く言えばちょっと懐かしい味。
悪く言えばジャンキーな駄菓子みたいな味だと思いました(汗)。
Maliban(マリバン)というもう一つ別のメーカーからも同じような商品が出ていて、そちらのほうが美味しかったのかなぁと、ちょっと心残りです。
KITHUL JAGGERY WITH GINGRLLY ROLL 100g 150ルピー
オススメ度★☆☆
ジャグリー(精製前のサトウキビ砂糖)を使用した、昔ながらの砂糖菓子といったものでしょうか。
バラ撒き用にアルピコスーパーで購入しました。
ずいぶん時代を感じさせるパッケージをしております。
味は、ジャグリーの甘みにゴマの風味とショウガの刺激を感じさせる、独特の味わいです。
紅茶と一緒に食べると合いますね。
雑貨その他
Paradice Road タミル語 ティーカップ&ソーサー 705ルピー
オススメ度★★★
雑貨店パラダイスロードで購入した、タミル語で縁取られたティーカップ&ソーサーです。
シンハラ語のものを買うつもりだったのが、間違えてタミル語のほうを買ってしまいました。
タミル語も可愛いので満足していますが、こだわりが強い場合はしっかり確認して購入しましょう。
これで紅茶を飲むとスリランカ気分を味わえます◎
Paradice Road シンハラ語 トートバッグ 600ルピー(おそらく)
オススメ度★★★
シンハラ語が目を引くかなり大きいサイズのトートバッグです。
パラダイスロード ギャラリーカフェに併設されているショップで購入しました。
帰りの飛行機の機内荷物として使いましたが、着替えの服やひざ掛けやクッションや沢山詰め込めますので使い勝手が良くて便利でした。
以上になります。
少しでもスリランカお土産の参考になれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
最近のコメント